Ishinhome Blog
イシンホーム岡山 ブログ
2020/02/18
ビールは、キリンビール派ですね

こんばんは、廣川です![]()
やがてくる春を前に、心にある花畑に
素敵なタネを蒔き、素敵な花を咲かせていただけたら・・・
コロナウイルスが、騒がれる前の今月初め
全国から道縁の建築の仲間が、集まりました![]()

人が多く集まる研修は、当分出来そうもないなぁ![]()
![]()

人が多く集まる研修は、当分出来そうもないなぁ![]()
![]()

全国最下位の高知支店を全国一位にした元キリンビール株式会社
代表取締役副社長の田村さんの記事を最近読みました



以下 記事の抜粋
「当時の高知支店には決められたことをちゃんとやり切る文化が
ありませんでした。この文化だけはせめてつくらないと、
組織にならないと思い、営業マンが自発的に目標を定め、
それを現場のリーダーとの間で合意し、その結果をしっかり検証する。
「結果のコミュニケーション」を開始しました。
上から与えられたノルマではなく、自分で考えて自分で約束した
主体的な目標、ということがポイントです。
そして、その結果について月ごとにリーダーと営業マンが
「なぜ実行出来なかったのか」
「どうすればよいのか」という問答をお互いに納得するまで
徹底して突き詰めていきました。
やり切る文化を創り上げるまでに一年半くらいかかりましたね」
同感ですなぁ![]()
来月からは、新しい期が始まる
私も今年で受託営業16年目
年間33棟受注・完工30棟を達成するまで
毎年個人の目標受注棟数を決め、その自分との約束を守るため
毎月・毎週と検証と修正をしましたね
以下記事の抜粋
「本当に成し遂げたい目標を決めるっていうことですね。
その目標は大きいほうがいい。
なぜかというと、例えば上司に評価してもらおうとか社内で
一位になろうとかライバルを抜こうとか、そういう程度だと
常に周囲が気になって、振り回されてしまうんです。
それよりもっと上の概念ですよね。
自分たちは社会のために役に立つ使命があるんだと。
そういう志を最上位に置くことが大事ですし、
志が立つと余計なことで思い悩まなくなり、迷わなくまります。」
年間20棟と年間30棟とでは
使命感さらに言うと自分の存在理由まで意識しなければ
到底30棟は受注出来ない。
それも毎年続けるには、この境地にたどり着くことです

はやくコロナウイルスの脅威もおさまり
同じ使命感・志のある良き仲間と会い、
その仲間の役に立ちたい![]()
霧の中を行けば覚えざるに衣いめる。
よき人に近づけは、覚えざるによき人と
なるなり。
情熱住宅屋 廣川善信
過去10年間の私のブログは、こちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/ishinhome3/





