Ishinhome Blog
イシンホーム岡山 ブログ
2019/04/2
桜前線とともに毎年来る嫌なもの

こんにちは、廣川です![]()
今日は、寒いですね![]()
明日は、玉野でT様邸の上棟で、その次の日は
会社恒例行事ののお花見です![]()
桜前線が北上し、日本列島が桜色に染まりますね![]()
例年ならば、この時期ヒノキ花粉で
やばいのですが![]()
今年は、毎日飲んでいるL-92乳酸菌のおかげでしょうか![]()
まだ、花粉の症状は出てないです![]()
思う存分に花見を楽しめそうです![]()
元気が一番です
4月ともなれば、なんとなくぎこちない黒スーツを着た新社会人を
街中でみかけるようになる
私の身内も、昨年警察官インターハイ三位、陸上国体選手で今年教員になる子や

看護師目指す姪っ子など

立派な仕事をしてくれる若者達で一杯です![]()
初めての一人暮らしが、横浜勤務の姪っ子は
眠い朝、慣れない通勤・満員電車に乗って、押されて
気分も良くない日もあることでしょう![]()
新人がはじめからベテラン社員のように仕事は出来ない
だから、毎日「大きな声で明るく・元気に挨拶する」
これを実行して欲しい![]()
今までは、就職先の企業を選別していたが
これからは、自分が評価される側となるわけです
「挨拶」「笑顔」
最低この二つが出来ていれば
あなたは可愛がられ
社会人として成長していけることでしょう![]()
昨日、書庫の整理をしていたら店長時代のファイルが目に留まりました
それを見ていると何ともいえない昔なつかしい気持ちで
色々と思い出にふけりました
今は、会社の規模も大きくなりましたが
まだ私が店長で店員も10人程度の頃は
毎月会議室を借りて、社員教育したものです

春には、新入社員全員のご両親様から
ご子息様・ご令嬢様に社会人として臨むことを
手紙に書いてもらいました

その手紙を社章バッジの授与式とともに読む

私がいつも新人に願ったことは
「知識・技能を習得することよりも
人間として最も大切な躾や徳性というものをおろそかにしない
知識や技能と申すものは、あればあるにこしたことはないが
そんなもの少々足りなくても構わない」
長年何人もの営業マンを見てきたが
知識・技能のすぐれて秀才といわれる者は
ほとんど例外なしに自分の才を誇示し
冷たく排他的の者が多かった。
私が思うには
徳性が備わり、より躾を身につけた者が
知識技能も光彩を放つんだと思う
仕事において最も大切なことは
日本の自然の桜の美のごとく明く、清くありたいですね![]()
心明く
望清く
情熱住宅屋 廣川 善信
私の過去10年間のブログは、こちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/ishinhome3/





