Ishinhome Blog
イシンホーム岡山 ブログ
2018/12/27
貝専門店にみんなで行く

おはようございます、廣川です![]()
花の少ない季節ですが
赤い実をつけた南天と、お正月の寄せ植えで
お馴染みの福寿草

「難を転じて福となす」といわれる縁起物と
されているようです。
寒さに負けないで元気に冬を乗り越えていださい![]()
「日のあたる 窓の硝子や 福寿草」 永井荷風
先日、母と姉家族とともに
貝専門店「和金」さんに行ってきました![]()

定休日にもかかわらず貸切にしていただき
大将に感謝です![]()
いつもの丁寧な仕事と詳しく料理の説明をしてくれるので
私のお気に入りのお店の一つです![]()

日本酒も利き酒をさせてくれるのがまたうれしい![]()


「来福」のネーミングがいいね
また、右の「ニルガメ」は
名店寿司屋「久兵衛」で熱間に使用している日本。

いつも、珍しいお酒が飲めるのも幸せです
そして、この時期は、ひれ酒がいいですよね![]()

アルコールを飛ばし、魚の臭みを消す役割として
硫黄のマッチでなければ意味がない
ライターではいかん。
前回8月 母の喜寿の祝いの時以来みんなで集まれた![]()
来年からは、姪っ子も横浜の不動産会社で社会人一年目となる
姪っ子達も、大人ともなればバイトや遊びに忙しく
また、商売をしている姉夫婦ともなれば
なかなか平日に全員集まって食事することが、無い。
現職時代大学の校長の時、多忙の日々だった母は
今も家庭菜園だのお庭の手入れ、コーラスの発表会やジムにいったりと
またまだ、忙しいようだ
作家佐藤愛子さん著書「90歳 何がめでたい」

の帯の裏に
こんなことが書いてある

人間は「のんびりしよう」なんて考えてはダメだということが
90歳を過ぎてよくわかりました。
私は、ついついのんびりしたいなんて考えてしまいますが
まだまだ人間が、甘いですね
情熱住宅屋 廣川 善信
過去10年間の私のブログは、こちらから
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/ishinhome3/






