Ishinhome Blog
イシンホーム岡山 ブログ
2020/03/11
マスク不足にみる人間性の差は

こんばんは、廣川です![]()
コロナウイルスに負けじと
元気に仕事してます![]()
一昨日うれしい記事に出会いました![]()
疲れた体と心を元気にしてくれる栄養ドリンク![]()
今からちょうど12年前の3月にご契約いただき
半年後にお引渡した大切な私のお施主様が
ニュースに出ていたからです。



小川社長立派ですね![]()
たくさんのマスクを寄付していただき感謝です![]()
上棟の日は、ずっと一緒にご家族とビールを飲みながら
楽しさそうに眺めていたのを思い出します。
そして、引渡際にプレゼントしたご家族の映画上映後に
涙を流していたお子様は、もう大人になってるんでしょうなぁ
お父さんを誇りに思ったでしょうね。

翌日の新聞にも大きく掲載されていましたね![]()
小川さんのように立派な方もいれば
こんな議員もいます![]()
![]()
![]()

情けない世の中です
「物で栄えて心で滅ぶ」
高田好胤の言葉です。
このような人間は、共通して
倫理や道徳観の希薄化と公共精神の欠如でしょうなぁ![]()
![]()
頭のいい、いわゆる優等生はたくさんいます
彼らは、機械的な頭脳や器用さはある。
しかし今の時代に必要な人物は
敏であれ、鈍であれ、真剣に、自分で苦労し
自分で創造してゆこうという志操がある者です。
また
何の心配もなく、平々凡々幸福に暮らしていたのでは
優としい文字の真義からくる「優秀」とはいい難い。
憂患を体験し、悩み抜いてきて初めて、
人物も余裕が出来てくる![]()
人間が憂える
人偏は人間です
それに憂えるという字を横に書けば
優秀の「優」になる。
だから、優れた人というのは憂えた人なのです。
同時に、そういう人であればこそ、
「優」は、「やさしい」と読むように
ほかの人に思いやりをかけることが出来る。
他人の立場に立って物事を考えることが出来る
私もいろいろな問題を自らの問題として、
自ら悩み、そこに自らが答えを出せれる人間に
なりたいものです。
それではじめて優秀な人間となり
また、優しい人間になることが出来るだろう。


私もがんばって仕事して頂いた賞金を
世のため人のために寄付しました![]()

情熱住宅屋 廣川善信
過去10年間の私のブログは、こちらからどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/ishinhome3/





