Ishinhome Blog
イシンホーム岡山 ブログ
2019/01/23
新年会と新築受注は、いかに

こんにちは、廣川です![]()
寒い日と乾燥で、風・インフルエンザが
流行っていますが、皆様におかれましては、
お元気でお過ごしのことと拝察申し上げます。
この季節は、「さざんか」もきれいな花を咲かせ
こころを和ませてくれますよね![]()

ひょっとすると「椿」かも![]()
よく似てますよね
花の散り方や、葉っぱの形の違いで
見分けは出来るそうです。
先日は、新年会がありました![]()

当社では、「進念会」と書く
その言葉どおり
新年会翌日は、2件の建築請負契約をしました![]()
他社の契約を解約してまでご契約していただいたM様

また、13年前にお引渡ししたK様の当時小学生だったご子息様が
立派な社会人となり結婚し、マイホームを建てることとなり
私をご指名頂き、ご契約してくださいました![]()
お父様より「家を建てるんならば、イシンの廣川さんとこに行きなさい。」と
言われたそうです。

ほんとうに新年から気持ちいいスタートです![]()
15年前の1月6日、まったく建築のことなど知らぬ私が
住宅営業マンとしてスタートした。
自己を高めたい、自己の存在理由を探したい想いから
世の中で一番高価に買い物「家」を買うとき
人は、何で判断し決めるのか![]()
いつも言うことだが
手練手管な方法やことば巧に騙すのでなく
真にその営業マンの建築の知識量・経験数は
当然として人としての誠実さ・謙虚など
人物そのものが、出来上がった人から買うもの。
私の究極の営業道とは、「語らずして売る」
この15年間多くの営業マンを見てきました
頭のみの計算だけは、早いけれども、そこに
人間としての良識というものを持ち得ない人が
多いこと。
また、器用に世渡りをするような考え方で仕事する人。
この15年間、何の心配もなく平々凡々と仕事出来たわけではなく
多くの失敗から、憂患を体験し、悩み抜いてきて
初めて余裕もで出来てきた。
つまり
人間は憂えなければ、人物が出来ないということ。
憂えるという漢字に人偏を付ければ
「優」になる。
優れた人というのは、憂えた人のことを言うだろうなぁ。
同時に、そういう人であればこそ、
「優」は「やさしい」と読むように、
ほかの人に思いやりをかけることが出来る。
私にも、やっと他人の立場に立って物事を考えることが
出来るようになった。
先日、同僚から「廣川さん、最近楽しそうですよ」と
言われたなぁ
以前の私は、まだまだ憂えていなかったのだろう![]()
物事の一面だけを見て、いろいろな問題を自らの問題として
自らが悩み、そこに自らが答えを出せていなかった。
それが出来るようになって初めて
優秀な人間になり、また優しい人間になることが出来る。
「楽しそう
」
考えさせられる言葉です
今年は、お客様・同僚・業者様に対して
さらなる極を目指します![]()
M様・K様に出会えて感謝です![]()
情熱住宅屋 廣川 善信
こちらから、私の過去10年間のブログをどうぞ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.livedoor.jp/ishinhome3/






