Ishinhome Blog
イシンホーム岡山 ブログ

2018/01/4

土木建築現場の工夫

これって何かわかります?

浦安の道路拡幅工事の現場を通ると目にしたものです。

1m×1m×2mの四角い発泡スチロールのブロックです。

発泡スチロールと言えば、われら住宅屋は、スタイロフォームやミラフォームなど床下に使われる断熱材しか浮かびません。

道路工事現場になぜ断熱材がいるのか?????

橋げたが凍てつかないようにしているのかな????

しかもなんでこんなに大量なのか????

通るたびに不思議に思っていたので、年末、車を止めて、現場の職人さんに尋ねると、、、、

 

地中深く配管が通っているので、土砂で埋めるとその重さで、配管を圧迫して傷める、軽量化ために、土砂の代わりに発泡スチロールを使っているとのこと。

発泡スチロールを敷いて、土砂かぶせてアスファルト、土砂の間に発泡スチロールを埋めるということ。

発泡スチロールで、道路が凹まないの?耐久性はあるの?時間とともに空洞化しないの?湿気で劣化しないの?    と疑問が湧いてきましたが、

土の重みで発泡スチロールも圧縮され、ちょうどよい堅さになり、耐久性もあるし、土の中なので変質しないとのこと。

不思議だな、今そんな工法になっているんだと、改めて驚かされました。

土木建設もいろいろ工夫されているのだな、、、人間の知恵恐るべしです。

 

 


大嶋 敏浩